top of page

なんて美しい桜の季節なのでしょう!近所を歩いていると、あちらこちらで満開の美しい桜を見かけます。

3月には、桜をテーマにした点心茶懐石を楽しみながら作りました。東京から新鮮な鯛を取り寄せてくださり、丁寧に下処理(おろし・骨抜き)までしてくださったDaimonjiレストランのアレックスシェフには、心より感謝申し上げます。おかげさまで、素晴らしい昆布締めを作ることができました。彼の多大なるご協力に、感謝してもしきれません。

4月は青楓の点心茶懐石です。ぜひご参加ください。


In March, we celebrated spring by creating a cherry blossom-themed Tenshin Chakaiseki, featuring fresh Tai (red snapper) specially ordered from Tokyo. My sincere thanks to Chef Alex of Daimonji restaurant for preparing the fish with such care—his generous support allowed me to craft a truly delicate Kobujime for the class. In April, please join Aoakede no Tenshin Chakaiseki Class.






2月のクラス前に、昔から焼いていたレセピーを再考、シンプルな材料で、でも、オーガニックのブレッド・フラワー、とっておきのイースト、塩に水だけのレセピーで、飽きのこない美味しさのバゲットを焼き続けている。焼きたては、最高、これをランチやディナーのお客様にお出しする。


自身が感動する美味しさで、前の日から生地を仕込んでおけば、あとは、ケアしながら、この瞬間といったタイミングで焼く。お客様は、誰もがハッピー!!


硬い生地だと、斜めに入れる切れ込みが、きれいにつくが、次に日でもその次の日でも、食べられるようにするには、今の配合を変えたくなくて、でも、最近、シアトルの2nd Avenueのベーカリー(Le Parisienne French Bakery)の棚に並んだバゲットが、斜めの切れ込みじゃなく、写真のように真ん中から自然と盛り上がった切れ目だったので、「あっ、これでもいいんだ!」と、合点!!それから、気にしないで済むようになって、幸せ気分。


03/23/2025




ホノルルのヨットハーバー朝7時出航、モロカイ島を左に見て通り過ぎ、午後ラナイ島の西の断崖絶壁の絶景の景色の前でアンカーをうって停泊中、夕方、アペタイツアボードをだして、たいそう喜ばれました。


その後、紫蘇、ハマチ、マグロの刺身(家から持って来た、いつものおいしいわさびとしょうゆとレモンでわったのをかけて)、メインは、白菜、長ネギ、しめじ、にんじん🥕のピール、きぬこし豆腐(ハウスの常温でオーケーのパック)、牛肉(しゃぶしゃぶ用)をパックの寄せ鍋出しを沸騰させて数分煮た熱々をアフトデックで、デザートは、エアールムオレンジ🍊に真理子にいただいたFransのソルトチョコレート1粒、みんな(私を入れて3人)で楽しみました。



夕食後、西の夜空には、ビーナスが輝き、月が極始めのクレセント、かすかな光!



太平洋のロイヤルブルーを満喫です!^_^



Recent Posts
bottom of page